
エクリチュール(作曲書式)
主に和声法、対位法、フーガ、コラールなどのクラシック音楽の書式を、実際に書きながら学びます。作曲科の入試に対応できる基礎的な芸大和声、学習フーガ、厳格対位法から、実際の作品における作曲家固有の書式まで、じっくりとお学びいただけます。
オンラインクラス開講しました‼️➔ 今から始める❣ エクリチュール(オンライン)クラス【和声法・対位法・フーガ】
絶版のものも含む、下記の豊富な課題集を準備しております。
レッスンで用いる書籍等📗
Henri Challan: 24 Leçons d’Harmonie: Faciles et Progressives. Paris, Max Eschig.
Henri Challan: 380 Basses et Chants donnés I-X. Paris, Leduc.
Henri Challan: Melodies Instrumentales a Harmoniser. Paris, Leduc.
Auguste Chapuis: Leçons d’Harmonie, Édition A, pour Basses & Chants donnés seuls. Paris, Leduc.
Auguste Chapuis: Leçons d’Harmonie, Édition B, Réalisation de l'Auteur. Paris, Leduc.
Paul Fauchet: Cinquante Leçons d’Harmonie, 1ᵉʳ volume Partie donnée. Paris, Salabert.
Paul Fauchet: Cinquante Leçons d’Harmonie, 2ᵉ volume Réalisations. Paris, Salabert.
Paul Fauchet: Quarante Leçons d’Harmonie, 1ᵉʳ volume Partie donnée. Paris, Salabert.
Paul Fauchet: Quarante Leçons d’Harmonie, 2ᵉ volume Réalisations. Paris, Salabert.
René Duclos: Vingt-Quatre Textes d'Harmonie, Faciles et Progressifs, Basses et Chants Donnés. Paris, Leduc.
René Duclos: Vingt-Quatre Textes d'Harmonie, Faciles et Progressifs, Réalisation de l'Autre, Paris, Leduc.
Marcel Bitsch: Seize Leçons de Concours: Exercices d’Harmonie. Paris, Leduc.
Marcel Bitsch: Vingt-Quatre Leçons de Concours: Exercices d’Harmonie. Paris, Leduc.
Marcel Bitsch: Vingt Leçons de Concours: Nouveaux Exercices d’Harmonie. Paris, Leduc.
Marcel Bitsch: Exercices d’Harmonie. Paris, Leduc.
Marcel Bitsch: Nouveaux Exercices d’Harmonie. Paris, Leduc.
Jean-Claude Raynaud: 300 Textes et Réalisation en 16 chiers. Paris, Aug.Zurfluh.
Yebonne Deportes: Trate d’Harmonie en 20 Leçons. Paris, Billaudot.
Albert Lavignac: Collection Complète des Leçons d’Harmonie, 1ᵉʳ Recueil. Henry Lemoine & Cⁱᵉ, Paris
Albert Lavignac: Collection Complète des Leçons d’Harmonie, 2ᵉ Recueil. Henry Lemoine & Cⁱᵉ, Paris
Albert Lavignac: Collection Complète des Leçons d’Harmonie, 3ᵉ Recueil. Henry Lemoine & Cⁱᵉ, Paris
Charles Lenepveu: Cent Leçons d’Harmonie avec la Réalisation de l'Auteur. Paris, Henry Lemoine
Théodore Dubois: 87 Leçons d’Harmonie Basses et Chants. Paris
Soixante-Quatre Leçons d’Harmonie: Offertes en Hommage a Jean Gallon par ses Eleves Prix d’Harmonie Entre 1919 et 1948. Paris, Durand.
島岡 譲『和声 理論と実習Ⅰ』音楽之友社、1964年
島岡 譲『和声 理論と実習Ⅱ』音楽之友社、1965年
島岡 譲『和声 理論と実習Ⅲ』音楽之友社、1966年
島岡 譲『和声 理論と実習 別巻 - 課題の実施』音楽之友社、1967年
島岡 譲『総合和声 - 実技・分析・原理』音楽之友社、1998年
島岡 譲『和声課題作品集』音楽之友社、2022年
矢代 秋雄『矢代秋雄和声課題集Ⅰ改訂版』全音楽譜出版社、1982年
矢代 秋雄『矢代秋雄和声課題集Ⅱ改訂版』全音楽譜出版社、1982年
矢代 秋雄『矢代秋雄和声課題集Ⅲ改訂版』全音楽譜出版社、1983年
下総 皖一『和声学 新版 - 音楽講座』音楽之友社、1947年
下総 皖一『標準和声学』音楽之友社、1950年
諸井 三郎『機能和声法』音楽之友社、1954年
松平 頼則『新訂 近代和声学 - 近代及び現代の技法』全音楽譜出版社、1969年
中田 喜直『実用和声学』音楽之友社、1998年
下総 皖一『和声学 新版』 音楽之友社、1998年
尾高 惇忠『和声課題50選 著者レアリザシオン篇と課題篇』全音楽譜出版社、2010年
野田 暉行『和声100課題集 付 和音外音課題集』E World Japan Publishing、2011年
林 達也『新しい和声』アルテスパブリッシング、2015年
永冨 正之 著/野平 一郎、他 監修『永冨正之 課題集 - 和声・フーガ・ソナタ』音楽之友社、2024年
テオドール・デュボア (著)/平尾 貴四男 (翻訳)『和声学 理論篇』創元社、1942年
テオドール・デュボア (著)/平尾 貴四男 (翻訳)『和声学 解答篇』創元社、1942年
ピョートル・チャイコフスキー (著)/山本 明尚 (翻訳)/森垣 桂一 (解説)『実践的和声学習の手引』音楽之友社、2022年
島岡 譲『フーガの実習』国立音楽大学
山口 博史『厳格対位法 第2販 パリ音楽院の方式による』音楽之友社、2012年
山口 博史『フーガ書法: パリ音楽院の方式による』音楽之友社、2016年
小鍛治 邦隆 (著), 林 達也 (著), 山口 博史 (著)『バッハ様式によるコラール技法: 課題集と60の範例付き』音楽之友社、2013年
ノエル・ギャロン (著),マルセル・ビッチュ (著),矢代秋雄 (翻訳)『対位法』音楽之友社、1965年
池内 友次郎『対位法』音楽之友社、1950年
市田儀一郎『バッハ 平均律クラヴィーア I: 解釈と演奏法 2012年部分改訂』音楽之友社、2012年
市田儀一郎『バッハ 平均律クラヴィーア II: 解釈と演奏法』音楽之友社、1983年
ウォルター・ピストン『対位法 分析と実習』角倉一朗訳、音楽之友社、2009年
イェッペセン(著)、柴田南雄・皆川達夫(翻訳)『対位法 パレストリーナ様式の歴史と実習』音楽之友社、2013年
ケルビーニ (著), 小鍛冶 邦隆 (翻訳)『対位法とフーガ講座』アルテスパブリッシング、2013年
ハンフレー・セアール (著), 水野 久一郎 (翻訳)『20世紀の対位法』音楽之友社、1959年
Johann Sebastian Bach: 371 Vierstimmige Choralgesange BWV 253-438. Breitkopf And Hartel Musikverlag
André Gedalge: Traité de la fugue. Paris, Enoch & Cie., n.d.
Charles Kœchlin: Précis des Règles du Contrepoint. Paris, Heugel
Charles Kœchlin: Étude sur le Choral d'école d'après J.-S. Bach avec les thème de Gabriel Fauré. Paris, Heugel
Théodore Dubois: Traité de contrepoint et de fugue. Paris, Heugel
エクリチュール レッスン料金💰
エクリチュールのレッスン時間は、新規項目の指導/解説から添削、そして視奏…と項目が多く、おおよそ90分から120分になりますので、ブーストコースのみのご提供となっております(当音楽院にお越しいただいてのレッスン、オンラインレッスンともに価格は同じです)。
2時間を超えるレッスン(和声とフーガを一度のレッスンで進めてゆく等)も、ご要望に応じて行っておりますので、マイペースにゆっくり/目標を決めてじっくり確実に、お好みのスケジュールで学ぶことができると思います✨
ブースト (90~120分)
回数 | 価格 |
---|---|
月2回 | ¥12,000 |
月3回 | ¥17,000 |
月4回 | ¥22,000 |
単発 | ¥8,000 |